本当の教育とは?
教育の本質とは?
こんなことを考えさせられる時間でした。
そこには、教え子と本気で向き合ってきた先生だけが放つオーラと言葉がありました。
いわゆるカリキュラムとか、教育プログラムというのは、学ぼうとしている生徒が先生の前にいる状態からしか始まっていないのではないでしょうか?問題なのは、生徒はまだ学ぶ気持ちになっていないこと、あるいは学ぶことを拒絶していることではないでしょうか?
これは、会社経営における従業員教育にも通じるものがあります。
松井氏は、この段階の教育をあえて「調教」という言葉を使ってお話をされました。挨拶、返事、姿勢、五分前行動など、まずは型から入ることの必要性・重要性について、熱い言葉がモーニングセミナーの会場を支配します。
そしてもう一つ大事なことは、組織として向上していくこと、それぞれがお互いに高めあう強い組織を作ることです。人間は一人ではなかなか変われないものです。自分自身や、自分の組織を変えたい方、わが名古屋市中川区倫理法人会は、そんなあなたを歓迎します。
筆者:名古屋市中川区倫理法人会 事務長 宮川 拓 (勤務先:東京海上日動あんしん生命㈱)